【スノーボード動画】
 ウォータジャンプで作成したジャンプHOW TO♪
 スノーボード動画続々作成中!
スノーボード.jpg
Photo by Shinji"BULU"Kawano
 【スノーボード以外の活動&参加サイト】
  KUMARCHEkumaFARM-1.jpg
・kumaFARM
 奈良の菜園で無農薬・無化学肥料で野菜作りしています。
 野菜ソムリエとしても活動中♪
  Trueture
・Trueture
 「自然に寄り添い、あるがままを楽しむ」 そんなことを目指すプロダクトです。
 【SNS】
 ・X(旧Twitter:kuma180)
  裏ブログ的にブツブツつぶやき中!
 ・「スノーボードイントラkuma」facebookページ
  スノーボード関連サイトの情報はすべてこちらに反映されます♪
 ・Instagram(kuma_trueture)
  気ままにあれこれ投稿してます
 【スポンサードリンク】
 

2017年03月30日

息子と一緒に過ごした初めてのシーズンを終えて

スノーボードインストラクター日記

「人気ブログランキング」目指せ1位exclamation
人気ブログランキングへ
本日23位です!
一日一回クリックしていただけるとランキングが上昇いたしますグッド(上向き矢印)
清き一票をどうぞよろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)

無事に栂池シーズン終えて下山しております☆
3月中なので少し早目ではありますが今シーズンを振り返ってみたいと思います。
DSC04256.jpg
雪解け進むシャンツェの玄関

DSC04249.jpg
ウェアーも片付けて無事今シーズン終了。


息子と過ごす初めてのシーズンとなった16/17シーズン。
不安いっぱいのスタートでありました。

今シーズンの目標は、

「家族と共に無事にシーズンを過ごすこと」
「怪我をしないこと」

1歳に満たない息子の健康管理第一に、そして、私が家を空けている間子供の面倒をひとり見なければいけない嫁さまへの負担を少なくするために、出来るだけ無理をしないシーズン計画を立てました。
わたくし的にも昨シーズンは一度もゲレンデに立っておりませんので、リハビリ的なシーズンスタートでもありました。

1483002957194.jpg
年末、まだ歩けなかった息子をとりあえずソリに乗せてみる(笑)


色々不安ではありましたが、
宿舎にさせてもらってるシャンツェのオーナー、奥さん、子供たちにも可愛がっていただき、
なんとか無事にシーズンを送ることができました。

思えば私が初めてシャンツェにお世話になりだした頃、
シャンツェの子供たちは3,5,7歳ぐらいだったかと思います。
下の2人は、保育園バスのお見送りに毎日手をつないで行ったものでした(笑)

それから20年。。。
立派な大人になった娘さんたちが自分の子供をあやしてくれてるのを見ると、
何とも不思議な気持ちになります。

DSC04236.jpg
息子をあやしてくれるシャンツェオーナーご夫妻☆
オーナーは元祖イクメン!という噂(笑)


時間の流れを感じることと言えば、
Jrチームで指導していたキッズがインストラクターとして戻ってきてくれています。
これも、自分たちがしてきたことがひとつ形になったのかなと嬉しく感じています。
IMGP0048.jpg
キッズレッスン担当する元Jrチーム


年始には子供が高熱を出して初めて病院に駆け込んだりもして、栂池に行く機会を逃したりなんてこともありましたが、何とか流れが掴めてきてシーズンに集中できそうな雰囲気になってきました。

DSC03665.jpg
1月ごろにはつかまり立ちもレベルアップ
気合入れれば歩けそうな感じに


そして1月中旬に近づくにつれての大雪。。。
DSC03690.jpg
まさかの滋賀県でこの雪量(^^;

そしてそして、ハイシーズンの栂池はやっぱり綺麗でありました☆
DSC03738.jpg

DSC03786.jpg

IMGP0073.jpg

DSC03787.jpg

IMGP0024.jpg

IMGP0012.jpg

栂池白樺ゲレンデ.jpg



レッスンもたくさんさせていただきました!
久しぶりの再会にうれしかったり、パウダーボード乗らせてもらったり、予定調整して指名してくださったり、英語しかしゃべらない期間があったり、若い学生さんたちとご一緒させてもらったりと、短い期間のなかでも充実したレッスン活動をさせていただけたと思っております。
ご一緒させていただいた皆さま本当にありがとうございました(^.^)

DSC03717.jpg

IMGP0037.jpg

IMGP0009.jpg

IMGP0008.jpg

IMGP0020.jpg

IMGP0069.jpg

IMGP0076.jpg

IMGP0028.jpg

IMGP0081.jpg



雪が少なくて開催延期となりましたが、
無事開催できたホグロフスナチュラルフリーライディング栂池。

IMGP00811.jpg

17.ホグロフス.jpg

02.ホグロフス.jpg

12.ホグロフス.jpg



3月のあたまは恒例のバックカントリーツアーに妙高に

DSC04077.jpg

三田原山.jpg

共に動画編集中であります(^^;
レッスンは大丈夫ですが、帰宅して息子がいるとどうしてもブログの投稿が滞る(^^;
動画の編集にも時間かかっておりますがもうしばらくお待ちください


シーズン中もドンドンと成長を続ける息子!
年末はようやくつかまり立ちを覚えたぐらいでしたが、
今ではちょこちょこ自由に歩くようになってきた☆
そして目が離せなくなってきた(^^;

IMGP0094.jpg

嬉しくもあり大変でもあり、
初めての子育てに奮闘しながら送るシーズンでありました。


シーズンの流れが掴めて余裕が出てくると自身のレベルアップが気にできるようになってきた☆
正直なところ、息子ができたことでスノーボードはもうおしまいかなとも思っていた昨年。今は、家族に負担をかけない範囲で成長を続けることが、これからの自分にできることなのではないかと思えるようになりました。

そんな中、自分よりかなり年齢が上のスクールメンバーやお客さまが、
新たな目標を設定してそれに向かって努力している姿があることに気が付いてきました。

DSC04254.jpg

DSC03792.jpg

現状のレベルがどうであれ、
周りが何と言っていたとしても、
自ら目標を設定して、それに向かう大切さ。

そんなことを思いださせてもらうことができ感謝しています。
自分のこれからの指針になる人生の先輩方の姿でありました。

とは言え、
色んな意味で若いころのように自由に体が動かなくなってきた今日この頃。。。
山にいない間の体力作りやイメージトレーニングなどの重要性を強く感じています。
これまで雰囲気であれこれやってこれたので、そのお釣りがきている気がしています(笑)


IMGP0091.jpg

そして、新たな目標も見えてきました。
そのための第一歩的な感じで、修行に出て、新たなことにもトライできました!

思えば自分の20年のスノーボード人生。
前半の20代は、競技に夢中になり。
後半の30代は、レッスンの質を上げたり、スノーボード・栂池を盛り上がることに注力してきたように感じています。

これから始まる新たな10年。
「スノーボードの生涯スポーツとしての可能性を模索する期間」
と位置付けて、
気持ち新たに、答えを焦ることなく、努力怠ることなく、家族を大切に(笑)
頑張っていきたいと思えています。

tech.jpg



ボチボチまとめに入ります。

春の雪山はまだまだシーズンこれから。
栂池スキー学校は今週末4月2日までの開校となっています。
私は機会があればその都度楽しみつつ、これからはスケボーがメインのシーズンかな♪

DSC_0001.jpg

色々と周りの皆さまに助けていただいた今シーズン。

IMGP0032.jpg

美味しいラーメンにも何度も癒してもらいました(笑)

不安いっぱいで始まって、終わってみたらアッという間。
楽しく充実したシーズンにすることができました。

IMGP0286.jpg

人生には様々なステージがある。
その流れに逆らうことなく、これからも「基本は楽しく」でスノーボード続けていきます(^.^)
今後ともよろしくお願いします☆

16/17栂池シーズンこれにて終了



・栂池スキー学校スノーボードイベントのページです。
http://tsugaike-sb.seesaa.net/
大会の様子や記録をご確認いただけます☆


ブログランキングに参加してます!!
スノーボード情報たくさんありますよ☆
ランキングチェックしてみてください。
スノーボード人気ブログランキングへ
にほんブログ村 スノーボード
スノーボードFC2 Blog Ranking


「スノーボードイントラkuma」facebookページはこちら

スノーボードイントラkumaブログトップへ






この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック