【スノーボード関連姉妹サイト&動画】
 スノーボード用品・関連商品を解説してます。
 (最近更新できてません^^;)
 ウォータジャンプで作成したジャンプHOW TO♪
 スノーボード動画続々作成中!
スノーボード.jpg
Photo by Shinji"BULU"Kawano
 【スノーボード以外の活動&参加サイト】
  KUMARCHEkumaFARM-1.jpg
・kumaFARM
 奈良の菜園で無農薬・無化学肥料で野菜作りしています。
 野菜ソムリエとしても活動中♪
  Trueture
・Trueture
 「自然に寄り添い、あるがままを楽しむ」 そんなことを目指すプロダクトです。
 【SNS】
 ・Twitter(kuma180)
  裏ブログ的にブツブツつぶやき中!
 ・「スノーボードイントラkuma」facebookページ
  スノーボード関連サイトの情報はすべてこちらに反映されます♪
 ・Instagram(kuma_trueture)
  気ままにあれこれ投稿してます
 【スポンサードリンク】
 

2012年06月02日

自然の循環を生かす自然農

スノーボードインストラクター日記曇り雨

「人気ブログランキング」目指せ1位exclamation
人気ブログランキングへ
今夜は20位です!
一日一回クリックしていただけるとランキングが上昇いたしますグッド(上向き矢印)
清き一票をどうぞよろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)


今日は野菜作りの話を少し。
DSC_1051.jpg
これ、今日のkumaFARMの様子。
草ぼうぼう(笑)

野菜作りも早いもので今年で6年目。
当初から無農薬・無化学肥料での栽培に挑戦し、
草を刈り、土を耕し、有機肥料で土づくりをする方法をとってきました。


DSC_1052.jpg
(刈り取った草を敷き藁にして野菜の植え付けるんるん

そして、昨秋から"耕さない"自然農法での栽培に切り替えました。

これの意味することはいったい何なのかと申しますと、
そもそも野菜を作り始めるきっかけに話はさかのぼります。

かれこれ7、8年前の話・・・
スノーボードを初めて8年目ぐらいでしょうか、
雪の降らないシーズンが数シーズンありました。

当時、盛んに「地球温暖化」が叫ばれ、
「雪がなくなる」とみんな心配したものでした。
(昨年の震災以来、パッタリ地球温暖化の話は聞かなくなりましたが・・・)

地球が温暖化しているのかどうかは自分にはわかりませんが、
「もう少し自然に準ずるような生き方ができないものか」
と本気で考え始めたのはこの頃からでした。

元々、食べることや自然の中で体を動かすことは好きだったので、
近くに環境があった畑にすぐに目が行きました。


DSC_1053.jpg
(耕さない畑で有機肥料もあげない状態。元気に根付くミニトマトの苗。)

野菜作りをはじめた当初。
周りの農家さんや本から知識を得ながら、
一年目からすぐに野菜は採れ始めました。

環境に優しく体に良い野菜作りがしたかったので、
もちろん無農薬の無化学肥料。
野菜に害虫はどんどんやってくるので、
手でつぶしたり、不織布をかけたりして続けてきました。

そんな感じで野菜を作り続ける中で疑問を感じ始めました。
毎シーズン野菜作りのスタートは「畑を耕す」ことからはじまります。
誰でも知ってるあまりにも当たり前な話。

このあたり前な作業に違和感を感じ始めました。
「適度に草が生えて、生き物がそこそこいてる状態」
これ無農薬で野菜が作れる良い畑の状態です。

「耕す」という作業は、この環境をリセットするものでした。
すべてリセットして綺麗なカラカラの土にしてから肥料を投入します。

ん・・・
なんとも言えない違和感が・・・


DSC_1054.jpg
(刈り取った草を野菜のかぶもとに。草は微生物に分解されながら肥料分に変化する)

そして、農業に関することを勉強するようになってきました。
・機械化された大規模農業が引き起こす環境破壊
・肥料、農薬による土壌、地下水汚染
・ハウス等の施設栽培が原因で作物が健全に育たなくなる土壌塩害
・化学、有機問わず肥料太りした均一的な青果物
・肥料過多により植物に蓄積される硝酸塩

昨年取得した野菜ソムリエの学習の中でも取り上げられた内容なのですが、
現状、生産者の努力目標の状態です。
(問題は複雑で農政問題にいきつく)

食料はたくさん必要で
生産者の努力、流通の効率化、大量生産品の輸入、などのおかげで
安くたくさんの食品があふれている豊かな今の日本。
スーパーに食べ物が無い状態考えられますか?

本当に難しい問題。。。


考えました。


自分は、より自然の流れに逆らわない方法を選ぶことにしました。

それが自然農法です。

畑は耕しません。
草を生やしてそれを土に還すことで養分としていきます。
草の根は地中深く伸びて土を耕してくれます。

生き物はたくさんいます。
野菜を好む虫、その虫を食べる虫。それを食べる鳥。
土の表面を見ても小さい虫がいっぱいいます。

不格好な野菜ができます。
自然に近い環境で育つので均一な姿の野菜はできません。
肥料で太る肥満体の野菜にはなってません。

味はものすごく糖度が高かったりとかしません。
自然の環境にあるいろんな養分を吸い上げるので旨みは多いように思います。

農薬はもちろん使用しません。
肥料は必要に応じて自然由来の有機肥料を少量施します。


収穫量は今のところ減ってます。


ですが、
耕していた頃と違い、
自然の循環の中にいることをひしひしと感じています。

続けようと思います。

kumaFARMの野菜作りにご興味ある方はこちらで↓
http://www.facebook.com/pages/kumaFARM/109276409162044

菜園ブログも近々リニューアルしようと思っていまするんるん


年中スノーボード情報いっぱいです!
スキー場・スノーボード情報の検索サイト手(チョキ)
「スノーボード情報・スキー場検索のウェブスノーボードツアー」


ブログランキングに参加してます!!
スノーボード情報たくさんありますよ☆
ランキングチェックしてみてください。
スノーボード人気ブログランキングへ
にほんブログ村 スノーボード
スノーボードFC2 Blog Ranking


「スノーボードイントラkuma」facebookページはこちら

スノーボードイントラkumaブログトップへ





タグ:野菜作り
posted by kuma at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 野菜作り日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック