スノーボードインストラクター日記

「人気ブログランキング」目指せ1位


本日22位です!
一日一回クリックしていただけるとランキングが上昇いたします

清き一票をどうぞよろしくお願いいたします

お久しぶりです!
今日は長いです(^.^)
先日、息子を連れてフランス行ってきました☆

初めての飛行機にテンションあがる息子

乗り物全般大好きですが、作業用の特殊車両がお好みのようです。

ちょっと怖がったりするかと思っていましたが全然平気。
離陸後のドリンクは、
「リンゴかな?オレンジかな?あっ、あとトマトジュースもあるけど。。。」
って聞かれてトマトジュース即決で驚かれてました(笑)
機内食もすべてペロリ。
アニメ見たり、カーレースの映像見たりで、問題なく12時間過ごし、

無事に嫁の妹が暮らす部屋に到着。
息子からしたらおばさん。
おばさんのことが大好きみたいで会いに来たかったこともあるし、
来年から幼稚園で少し自由度が下がるし、
だいぶ訳が分かってきてるので、初めての異文化交流にも良い時期なのではないかと思い、
不安いっぱいではありますが、
やんちゃ度が増してきてる幼児を連れてパリまでやってくることにしました。

ペットウサギのポチオと初対面

楽しみにしてた☆

驚異的に長生きのポチオ。
だんだん目も白くなってきちゃった。

ホントにパリのど真ん中。
工事エリアの向こうに見える橋は、ポンヌフ。「新橋」って名前の古い橋。
いろいろ物語になったり映画になったり
ポンヌフの恋人
The Lovers on the Bridge (Les Amants du Pont Neuf)

あれこれと理由をつけて夫婦では何度も訪れてるパリ。
でも、私は挨拶のみかろうじてフランス語、要求は英語。
嫁は少しの要求はできる程度。
幼子を連れてくるにはまあまあ不安(^^;
これまでの経験と感を頼りに安全な旅を第一目標にする。
旅の一番の目的は、
息子に、いろんな世界があっていろんな人がいてることを感じて欲しかった。
きっと覚えてないと思うけど、親の緊張感も含めて肌感覚で感じてもらえればと。

ってことで、さっそくマルシェに買い物。
パリの日常を感じるには最適な場所






とーちゃんが育ててる野菜を毎日バクバク食べてる坊や。
野菜の種類はたくさん知ってる。
日本と同じく秋は野菜の種類が多い。
キノコもたくさん☆
フランスの野菜はホントに美味しい

ミネラル分の多い土壌。温暖で乾燥した気候。
野菜が育つには最適な環境。
オーガニック大国になるにはなる理由がある。

滞在中の食材をしっかり買い込み、バスでいったん戻る。
これまではメトロ利用が多かったけど、
今回は景色もたくさん楽しみたいのでバスを積極的に利用することに。
いずれにしてもパリ市内は移動の便が良い。

手前のバス停で下車してセーヌ川沿いを散歩。
気持ち良い



セーヌ川沿い。
以前は自動車道路になっていたところも現在は歩行者用の遊歩道になってます

ランニングしたり、自転車で走ったり、インラインしたり、スケボーで流したり☆
スケボー天国です(笑)

ってことで息子も乗っけて移動。
お気に入りの場所まで移動して、ちょこちょこ滑らせておりました(^.^)
息子が生まれる前にパリで撮影したやつです
以前は週末だけ道路開放でしたが、今は毎日!
そう、毎日スケボー天国(笑)
「しっかり休んで、気持ちよく体動かして、体に良い美味しいもの食べて、アートで豊かに、元気に楽しく暮らそう!」
みたいな考え方がフランス国民の共通認識でしょうか。
ホントにすべての世代からそれを感じる。


夜明け遅く、日暮れも遅い。
黄昏時が長くていい感じでした


マンションからすぐにあるフォーラム・デ・アール(Forum de Halles)
https://paris.navi.com/special/5059716以前は、ホームレスも多くてなかなか近寄りずらいイメージだったのですが、えらくきれいにリニューアルされてた。
結局、スーパーに食材を買いに行くだけでしたが。。。

CAUSSES(コース)
https://www.obonparis.com/ja/magazine/french-green-gourmet-food-parisこのオーガニックのお店は良い感じでよく買い出しに行きましたー
以前からオーガニック(ビオ・BIO)のお店は多かったですが、
数年ぶりに行くとさらにドンドン増えてる印象。
生産する人も消費する人も大切にしてる。

フォーラム・デ・アール(Forum de Halles)の公園もきれいになっていたので、
買い物がてら何度も利用させてもらった☆
子供ってすごいもんで、言葉なくてもコミュニケーションとってました(笑)
フランス語も日本語もそれぞれ好きなこと叫びながら、
なんか一緒に遊んでる。
思えば、日本でも子供たちが遊んでると何言ってるかよくわかりません

フランス人から見ると、アジア人の幼児は可愛く見えるのか、よく話かけられました。
フランス語で(^^;

私が書くまでもないですが、パリはホントに街並みが素敵。









世界一の観光都市。
初めて訪れたのは16,7年前でしょうか、以前はホントに犬のウ〇コの印象がすごかった(^^;
素敵な装いで汚い街な感じ。
ちょっと外れや裏路地に入っていくと、さらに汚くて怖い。
白人、黒人、アラブ系、アジア系、ホントに色んな人種の人が暮らしていて、
さらに観光客も加わってるからなんともカオスな雰囲気。
観光地はスリが多く、物貰いの人も多い。
親子で活動?している姿もよく見る。
身を寄せ合いながら楽しそうに物貰いのスタンバイをしてる家族。
人ごみの中で、親が体をぶつけて止めている隙に、子供にスリをさせるグループ。
アンケートを装ってその隙にスリをする子供たち。
本当の親子かどうかもわかりませんし、国籍も無いとの話も。。。
そんな姿が日常の中にあります。

エッフェル塔眺めながら何想う。
日本がいきなりそこまでのカオスになることは無いと思いますが、
現状でも、白馬でバスに乗ると、自分だけ日本人、あとは全員外国人の状況が多々あります。
多国籍、異文化間での相互コミュニケーションは、彼の時代には当然になることかと思います。
言葉はテクノロジーで何とかなるのかな〜?
価値観とか文化の違いはお互いの肌感覚になってくると思いますので、
色々と経験値上げていってくれればなと親心であります。

今年は、日仏友好160年にあたるそうで、日本文化の祭典「ジャポニスム2018:響きあう魂」が、7月から開催されています。
https://japonismes.org/aboutちょうど、『「日本の祭り」祭り?』的なやつが、パリの外れの公園でやっていたので、連れて行ってもらいました☆


















場所は、アクリマタシオン庭園。
遊園地的な大きな公園。
何やらフランスは2週間ほどの秋休み?に突入したらしく、えらく賑わっておりました

イベントの様子はこちらのブログに詳しく書かれてます
https://tokuhain.arukikata.co.jp/paris/2018/10/post_513.html息子は、新しくできたお友達?に遊んでもらってご機嫌でした

ここまで書いてきて長いので、前編、後篇に分けることにします(笑)
後篇へ続く
奈良県御所市の御所スケートボードパーク(GSP)にてスケートボード初心者スクールさせてもらってます(^.^)
お問い合わせ詳細はGSPまでお願いします☆
・GSP facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100013243811717&fref=ts・GSP twitter
https://twitter.com/gsp_skateparkブログランキングに参加してます!!
スノーボード情報たくさんありますよ☆
ランキングチェックしてみてください。
スノーボード人気ブログランキングへにほんブログ村 スノーボードスノーボードFC2 Blog Ranking「スノーボードイントラkuma」facebookページはこちらスノーボードイントラkumaブログトップへ